炉開きをいたしました✨

11月は茶道の世界では炉開という行事を行います。

炉を開くというのはそろそろ寒くなって来たので畳の下にある炉を開き火を入れお客様に、暖をとっていただきそこで釜の湯を沸かしお茶を飲んでいただく🍵

という一石二鳥なのです。

炉に火を入れると床暖効果もあり部屋も暖まります。

今年は床の間に千秋楽を掛けました😃

炉壇には炉縁を置き釜を掛けます。

当お稽古場は毎年、善光寺下にある藤田九右衛門商店様に信州の花豆しるこぜんざいを分けていただきそこにお餅をいれ花豆とぜんざいを入れお出しします。

今年は漬物をアクセントにお付けしました。

懐石膳に利休箸を添えて。

御膳の配膳の仕方。

お辞儀の仕方などを勉強しました✨

お箸の扱いやお椀の扱いなど日常に大切な要素が茶道には含まれているなとつくづく思います。

どのような食べ方でも料理はいただけますが美しい方が料理も美味しい✨

と思います😃

茶道には色々な作法が含まれております。

正座は辛いですが克服した先には真の日本人が待っているでしょう✨笑

食後はメインの濃茶点前で社中の方をおもてなしいたしました😃

濃茶、薄茶と緊張感ありの中にも和気あいあいとした時間でした🍵

 

タグ: , ,