桑小卓のお稽古をいたしました(^^♪
皆様こんにちは、長野市も梅雨入りし恵の雨となって大地に降り注いでおります。
今回はyoutube 【sukiya naito】チャンネル名にて
裏千家の風炉の薄茶点前を撮影公開いたしました。
5月6月は桑小卓でお点前のお稽古をすることが多いようです。
お道具の説明、お点前の動画とともに紹介しております。
【sukiya naito youtubeチャネル】はこちら↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCZn6JNA0HUoz-xTToa_dyMw
写真にもあるようにこちらの桑小卓は裏千家四代仙叟宗室のお好みの棚になります。
原型は床飾りの花器、香炉台として飾られていたものが茶の湯の棚として仙叟宗室が好まれたという事を聞いたことがあります。
桑の木地で作られております。地板は矢筈型になっているものが約束です。
元々は水指を飾る中棚に花器に花を生け。
棗を飾る天板に香炉を飾る棚に用いられていたようです。諸説あり。
この棚の特徴は、平建水を地板に飾ることと柄杓の飾る位置にあります。
平建水は地板と中板に収まるもの。蓋置は平建水に納めたときに中板に蓋置がかからないような背の低い蓋置を用います。
よく利休七種蓋置のカニを使用することが多いようです。
写真の品 モール製平建水
柄杓は表千家と裏千家とでは合の部分の表裏など飾るときの違いがあります。裏千家は今現在は合を伏せて飾っています。
なかなか飾るのが難しいです。
左手も切留の部分を支えながら両手でバランスよく飾ります。
この桑小卓は天板と中板の空間が広いので背の高い水指を使用したほうが見栄えが良いです。
本歌の桑小卓に添っている水指はオランダ白細水指だそうです。
平建水もモール、唐金以外でも焼き物でも平たいものがあればご使用いただけます。
お点前詳しい動画を見たい方は【sukiya naito youtube】チャンネルにて動画公開しております。チャンネル登録ぜひ宜しくお願いします。
【sukiya naito youtube】はこちらよりアクセスくださいませ。↓↓