吉村楽入先生を招いて赤楽茶碗作成体験会のお知らせ✨

 

赤楽茶碗作り体験会を開催します!!

京都より楽焼茶碗の名工、3代目 満福堂吉村楽入先生をお迎えして行います。

千利休が創造した楽茶碗、世の中に1碗しかないmy抹茶茶碗をこの機会にぜひ作成してください。

当代 吉村楽入 略歴

昭和34年9月 京都にて吉村楽入長男として生まれる

昭和57年3月 同志社大学経済学部卒業

昭和58年3月 京都工業試験場 伝統産業後継者育成陶芸コース修了

昭和59年3月 京都府陶工訓練校成形科卒業、以後、父 先代楽入に師事、現在に至る

平成5年   京都府清水焼パリ展選出品

平成元年より「楽入窯」創始 現在 主宰

平成12年   「重生」印を泉涌寺熊谷龍尚和尚より拝領し、以後、襲名まで使用する

平成13年  伝統工芸士認定

平成16年  吉村楽入を襲名、以後、各地にて個展を開催

平成23年  京都市より「未来の名匠」に認定される

吉村楽入作 赤楽茶碗

吉村楽入作 楽茶碗

赤楽茶碗作成体験 詳細

期日 令和7年 3月15日㈯午前の部 10時~12時30分まで / 午後の部 14時~16時30分まで

3月16日㈰午前の部 10時~12時30分まで / 午後の部 14時~16時30分まで

・各席10名様まで 茶碗作り作成費 お一人19,800円税込 お茶碗は焼成して1か月後にお渡し。

・ベースの楽茶碗は事前に出来上がった状態で用意しております。そこから土を削り思い思いの形に作成していただきます。

会場 数寄屋内藤陶器店 申し込み締め切り 2月28日まで

お申込みはお電話または店頭にて受付しております。

※土を扱いますので汚れてもよい服装、エプロンをお持ちください。

本格的な楽茶碗の作成体験が長野市でも出来ます!!

プロの伝統工芸士吉村楽入先生に丁寧に教えていただきますので経験のない方もお気軽にお申込みくださいませ。

また4月には吉村楽入先生の作品展を数寄屋内藤陶器店にて開催いたします。

タグ: , , ,