Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/rproduct1218/www/sukiyanaito-matcha/wp/wp-includes/post-template.php on line 284
宇治における茶の栽培は、京都栂尾高山寺の明恵上人によって始められたと伝えられています。
師匠の栄西禅師が中国より持ち帰った茶の種子を栂尾に播いた後、茶の普及のため宇治を選び、茶の木を移植されました。
宇治の万福寺山門には『梶山の尾の上の茶の木分け植えて跡ぞ生うべし駒の足影』という歌碑があります。
これは『上人が馬(駒)にのり、その馬の足跡(足影)に茶の種を植える事』を教えた様子が読まれています。
そして宇治は、都に近いという立地と「宇治の川霧」といわれる霧が霜害を防いで日光を和らげるという茶の栽培に適した自然条件により発展してきました。
出品濃茶
特別に厳選された良質の茶葉を使用した抹茶です。
濃茶
薄茶
数寄屋内藤オリジナル新商品
この度飲みやすい高級カプチーノを新商品として取扱いいたします。
お茶会などで使う香岳園の茶道用抹茶を原料とし甘く飲みやすいカプチーノにいたしました。
ほうじ茶カプチーノは、抹茶カプチーノに比べカフェインが少なく、カフェインの弱い方やお子様などにも安心して飲んでいただけます。
すべて一包タイプなので保存にも適し簡単に作ることができます。
また、パンケーキやクッキーの製菓原料としてもご使用いただけます。
内藤陶器店謹製 創業95周年記念抹茶
創業95年を記念し銘名いたしました薄茶でございます。
百の福徳を積むこと、多くの福が皆様に訪れますよう願いを込めて鶴の森、都の白よりもさらに香り高く甘みも増しております。
どうぞご賞味くださいませ。発売記念 特別価格